牛の体の細胞を一部とり、対外で細胞分裂させて筋肉(牛肉)をつくっていくんですね。
今は値段が高いんですが、将来大量生産でコストダウンされる可能性があるかも!?
これには賛成意見と反対意見があると思います。
皆さん、どう思いますか?理由もつけて考えてみよう!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
まともな意見じゃないですけど、本音は
「本物のお肉が食べたーい!」
・・・・・・・・です(*ノωノ)
直感でそう思いますよね。
人工肉は何か不自然
賛成派のみなさんは、牛さんの命について考えるかもしれませんね。
全部大事な命ですもんね
牛からしたら殺人みたいなもんですよね
なんとかして本物に限りなく近くておいしいそして命がなくならないお肉できないでしょーか・・・
(._.)・・・・・お肉ぅ
食感は、完璧と書いてありますが、本当かな〜?
本物の牛肉以上の食感!!となったら、
かなり売れるかも。
欧米人は、赤身の歯ごたえを重視するようなので、良いのかもしれません。
さて、牛にしても植物にしても、すべてのものには命があります。
すべての生き物は、それぞれの命を頂きながらでないと生きていけません。
食事の前の「いただきます」は、命を頂く事への感謝の気持ちの現れですので、自分の命の糧となってくれた生き物に敬意を払って、残さず食べることが大切だと思います。
今回の人口肉も、細胞培養により作られたものですが、一つ一つの細胞は生きているからこそ、試食するまで成長することが出来たわけですので、この技術が発展して、一般的になったとしても、「いただきます」の気持ちは変わらないでいて欲しいです。
おっしゃること、ものすごく共感できました!
細胞一個一個も生きているんですよね。
(命)をいただきます・・・の意味は深いと思います。
他の命なしで人は生きていることができないので・・・