
特に上の方はピラミッド型をしています。
世界の文明の発祥、紹介室では、いろいろな展示品を見ることができます。文字スタンプで自分の名前を古代エジプト文字にして持ち帰ることができますよ。
また、クレオパトラやエジプト王のイメージで作られたエジプトの香水の香りを楽しむことができます。
また、飛騨の自然史コーナーでは、古生代と中生代の世界の様子がよくわかります。
チラノザウルスの実物大の頭骨です。
屋外には、これもまた実物大の草食恐竜と肉食恐竜の模型があります。
中部地方にすんでいたものです。
↓肉食のカガリュウです。
福井県、石川県、富山県、岐阜県にすんでいたと考えられます。
大きさは、私のバッグと比べてみてください。
↓草食のスギヤマリュウです。
首がながーい、ながーい。キリンのように高い木の上の葉を食べるために進化したのでしょう。
福井県で歯の化石が見つかっているそうです。
看板に「恐竜に乗らないでください」とかいてありました。小学生なら乗ってみたいだろうなー。
それから、企画展の葛飾北斎の富岳三十六景展を見てきました。
北斎と言えば、波ざばーんの版画で有名です。

Copyright expired as Katsushika Hokusai (1760-1849) died more than 70 years ago.
構図がすごいのはもちろんのこと、
近くで実物の作品を見るとものすごく線が細かく、天才的だと思いました。北斎の作品も安藤広重と一緒でヨーロッパの画家たちに大きな影響を与えました。
さて、ちなみに来月からここのレストランでサボテンの実のジュースが出るそうです。どんな味なんだろう??スーパーマーケットでは売ってないのでは???